早産児ちゃんに起こりやすい病気・トラブル

  • 呼吸器
  • 内蔵・血管
  • 脳・神経
  • 感覚器官

呼吸器に関するトラブル

  • 呼吸窮迫症候群(こきゅうきゅうはくしょうこうぐん)

    早産児は、肺を風船のように膨らませるために必要な肺サーファクタントという物質が、まだ十分作られていないため、呼吸によって空気を十分に取り込めず、呼吸が速くなったり酸素不足でチアノーゼを起こしたりします。

  • 新生児慢性肺疾患(しんせいじまんせいはいしっかん)

    出生直後などに急性呼吸障害の治療をおこなった際、酸素や人工換気の影響で肺が傷んだために、その後も肺機能の低下が続いてしまう病気です。のどがゼロゼロしたり、風邪をひきやすくなることもあります。
    ほとんどの場合は、体重が増えて肺が大きくなる3歳頃までには治ります。

  • 無呼吸発作(むこきゅうほっさ)

    早産児は呼吸中枢が未熟なため、呼吸がときどき止まることがあります。
    20秒以上呼吸が止まったり、脈が途切れてしまったりしてチアノーゼが起きた状態を無呼吸発作といいます。

  • ウィルソン・ミキティ症候群(うぃるそん・みきてぃしょうこうぐん)

    在胎32週未満、1500g未満の早産児・低出生体重児特有の呼吸障害です。
    頻呼吸や胸を上下させる陥没呼吸、チアノーゼを起こし、無呼吸発作を起こすこともあり、高濃度酸素療法や人工呼吸器を使った治療が必要になります。
    肺の発育とともに自然と治っていくケースも多いですが、風邪などの感染症にかかると重症化しやすい傾向があります。

  • 胎便吸引症候群(たいべんきゅういんしょうこうぐん)

    羊水の中に赤ちゃんが胎便を出してしまい、それを肺の中に吸い込んだために呼吸障害を起こす病気です。
    酸素吸入や人工呼吸器で治療し、通常は1週間前後で治ります。まれに気胸や肺炎など重症化することもあります。

参考資料:未熟児看護の知識と実際(仁志田 博司 編著,メディカ出版,2003年)低出生体重児Q&A(中村肇 監,メディカ出版,2000年)ほか

起こりやすい病気・トラブル

  • 呼吸器
  • 内蔵・血管
  • 脳・神経
  • 感覚器官
スモールベイビー オンラインギャラリー